2018年1月17日頃、文部科学省に偽装した不正なメールが送信されていたことが一部で確認されています[1]。このメールにはURLが記載されて...
-
-
前回の分析センターだより では Japan Security Analyst Conference 2018 (JSAC2018) の様子を...
-
マルウエアMiraiおよびその亜種に感染した機器は、巨大なボットネットを構成し、DDoS攻撃などの攻撃プラットフォームとして使用されます。 ...
-
JPCERT/CCは、2018年1月25日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて Japan Security Analyst Co...
-
前回の分析センターだより では、イベントログの分析をサポートするツール「LogonTracer」のコンセプトや使用方法について説明しました。...
-
セキュリティインシデントの調査においてイベントログの分析は欠かせない作業です。Active Directory(以下、「AD」という。)で管...
-
JPCERT/CCでは、2016年6月に攻撃者がネットワーク内に侵入後に利用する可能性が高いツール、コマンドを調査し、それらを実行した際にど...
-
2017-08-17号では、プロキシサーバのログなどに含まれるマルウエアDatperの通信を検知するためのPythonスクリプトを紹介しまし...
-
マルウエアDatperをプロキシログから検知する 今回は、国内の組織を標的とした攻撃で使われるマルウエアの1つであるDatperの通信内容の...
-
2017年6月下旬にドイツのセキュリティ研究者より、日本国内の多数のWebサイトで、データベースのダンプファイル(以下「ダンプファイル」)が...