JPCERT/CCは、2023年1月25日、26日にJSAC2023を開催しました。本カンファレンスは、日本国内のセキュリティアナリストの底...
-
-
早期警戒グループの戸塚です。この記事では、2023年1月にJPCERT/CCのGitHubにて公開したリポジトリー「CWE-1003-ja」...
-
はじめに このブログ「TSUBAMEレポート Overflow」では、四半期ごとに公表している「インターネット定点観測レポート」の公開にあわ...
-
日々発生するインシデント調査を効率化するために、分析を自動化することは、すべてのマルウェア分析者が取り組んでいる課題ではないかと思います。ク...
-
世界のCSIRTから vol.3 JPCERT/CC国際部の登山です。2022年12月にアフリカのエチオピア、ルワンダの2カ国のCSIRTを...
-
JPCERT/CCでは、イベントログの分析をサポートするツール「LogonTracer」の最新バージョン1.6をリリースしました。これまでの...
-
はじめに このブログ「TSUBAMEレポート Overflow」では、四半期ごとに公表している「インターネット定点観測レポート」の公開にあわ...
-
はじめに 2022年8月に、FIRSTがTraffic Light Protocol(以下「TLP」といいます。)のVersion 2.0を...
-
「積極的サイバー防御」、「アクティブ・サイバー・ディフェンス」、「アクティブ・ディフェンス」といった言葉を様々な文書で目にする機会が増えたか...
-
2022年5月頃、JPCERT/CCではF5 BIG-IPの脆弱性(CVE-2022-1388)を悪用して日本の組織に攻撃を行う活動を確認し...