JPCERT/CCも関わった、「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」[1]が今年3月に公表されました。このガイダンスでは、被害...
-
-
JPCERT/CCは、2019年6月から継続して攻撃キャンペーンDangerousPassword(CryptoMimicまたは、Snatc...
-
JPCERT/CCでは、2023年2月ごろに、暗号資産交換業者に対してマルウェアParallax RATを感染させようとする攻撃を確認しまし...
-
2023年2月9日に制御システムセキュリティカンファレンス2023を開催いたしました。本カンファレンスは、国内外の制御システムにおける脅威の...
-
2023年3月7日、JPCERT/CCでは、制御システム(以下、「ICS」という。)セキュリティに関する自己評価ツール「J-CLICS 攻撃...
-
ITU-T X.1060サイバーディフェンスセンターとは X.1060 Framework for the creation and ope...
-
JSAC2023の講演の様子を引き続きお伝えします。第3回はDAY2 Workshopについてです。Surviving the hurt l...
-
JSAC2023開催レポート~DAY2~ 前回に引き続き、第2回は、DAY 2 Main Trackの講演についてです。 進化するGo言語製...
-
JPCERT/CCは、2023年1月25日、26日にJSAC2023を開催しました。本カンファレンスは、日本国内のセキュリティアナリストの底...
-
早期警戒グループの戸塚です。この記事では、2023年1月にJPCERT/CCのGitHubにて公開したリポジトリー「CWE-1003-ja」...